グルテンフリー生活を始めてからすっかりパンを食べなくなりました。作ってもよいのだけど、パンやごはんに頼らない食事が増えたので、そのモチベーションはなく、加えて私はパンを作るのが苦手なのです。
リッチなパンより、あっさりとしたプレーンでリーンなパンが好きだから、お惣菜パンや菓子パンも買うことはあっても作ることはなく。だからグルテンフリー・グレインフリーのパンもどきを作ってできた配合さえあれば満足していました。
ただ、発酵バターやお気に入りのジャンドゥーヤをつけるためや、熟したアボカドをのせるプレーンなパンは欲しかった。練りゴマ入りのパンはどうしても上にのせるものを邪魔してしまうので。
私がグルテンフリー生活を始めたころは、グルテンフリーのパンは手に入りにくく、高いお金を出して買っても残念な味のものばかりで、買う気も失せてしまっていました。たった2年弱前のことなのに、ここにきて本当に選択肢が増えましたよね?!ある時、夫が見つけてきてくれたのが、タイナイの「コシヒカリパン」。
それまでは「米粉のパン」と書かれていても、小麦と米粉を組み合わせたものばかりで、騙された〜と言っていたのですが(とにかく語弊のある商品が多い!)、これは100%コシヒカリの食パン。ずっしり重い。
袋を開けた状態は見るからにパサパサで、ちょっぴり不安。軽くグリルパンで焼いて食べると、う〜、予想通りのパサパサボロボロ(涙)。やはりだめかあ、と思いつつも、残りがたくさんあるので、食べ切らなきゃ。
2度目、袋に書いてあることを良く読み返してみると、「トースト専用」「しっかり焼いてください」とある。
それでも一緒でしょ〜と半信半疑で、今度はフライパンで両面きつね色になるまで焼いてみてから、バターをのばすと。
わ〜〜〜!サックサク、モッチモチ、なんて美味しいのっ❤︎
待ちかねていたように熟したアボカドを買ってきて、トーストにバターを塗って潰したアボカドをたっぷり。
週末の朝ごはんにトーストを出したのは、夏休みにわざわざオーストラリアからもち帰った時以来。久しぶりだー
作り置きのハチミツカラメルを塗ってバニラソルトを散らしたものは、、、禁断の味です><
お米ならではの、モッチリ感はあるけど、合わせるものを選ばないプレーンな「パン」です!! それにしっかりお腹にたまるので、薄いスライスでも十分満足。スーパーの食パンに慣れていると、このコシヒカリパンは買うときに高く感じるかもしれませんが、少量で満足するのでコスパはとても良いです。グルテンフリー生活をしていない方にもオススメできます。
加えてこれが、Food Action Nippon の米粉倶楽部とあり、新潟のお米でできているのが嬉しい。海外のものも大好きだけど、自分のライフスタイルに合ったものが国内の材料を使っていればそちらを選びたい。日本のお米の消費につながるとあれば、ぜひサポートしたいと思うのです。
このほかにもいくつかあって、買って食べ比べ中。みたけ食品の玄米パンも香ばしくて美味しかった。
次は焙煎玄米パンを買ってみよう。以前のように毎日食べるわけじゃないので、減りが遅くて、なかなか次の種類を買いにいけないのですが^^;
私はすべて成城石井で買いますが、ネットでも購入可能。日持ちもするので、まとめ買いがお得かも!
ちなみに米粉を使わないグルテンフリー&穀類不使用パンのレシピはこちら
トーストに伸ばすとたまらない、はちみつで作るキャラメルのレシピはこちら
新潟産コシヒカリパン 薄くスライスして、しっかり
|
◎◎玄米をまるごとパンにしちゃいました◎◎玄米パン(トースト専用)【グルテン不使用】【小麦グルテンフリー】【玄米】【パンミックス】【小麦不使用】【みたけ食品】 みたけ食品の大豆粉が好き。
|
信州須藤農園 砂糖不使用 100%フルーツ ブルーベリージャム 190g 【スドージャム 製菓材料】 パンに合わせるジャムなら
|