お気に入りココナッツオイルのご紹介です。
今、私が製菓用に使うのはココナッツオイルがメインです。もともとバターを多く使うのが特徴の洋菓子ですが、ココナッツオイルを主とし、バターは香りづけ程度に加えるようにしています。
あれ?でもココナッツオイルってココナッツの甘い香りしますよね?バターとけんかしませんか?
はい、ココナッツの甘い香りがするものが多いです。でも最近では香りのないタイプも売り出されるようになり、しっとり感を出す無臭のココナッツオイルと、香りを楽しむバターの組み合わせが可能になりました。
完全無臭のココナッツオイルとの出会い
ココナッツオイルとは、その香りがポイントで、ココナッツの甘い香りを味わいたいという食べ方と、調理油として素材の邪魔をしない使い方があります。求めるものによって選び方も違いますね。
私はココナッツの匂いは好きですが、お菓子にはつけたくない。無臭が欲しい。
日本でココナッツオイルが流行り始めたばかりの頃は、エクストラバージンココナッツオイルが良いとされていました。
そのまま舐めると甘くておいしく、コーヒーに溶かし入れるとお砂糖やミルクを加えずに甘くてミルキーなコーヒーを楽しんだり、ココナッツの香りが合うお料理全にも使いましょう、と宣伝されていました。
私もエクストラバージンココナッツオイルを何度か買いましたが、油をそのまま口に入れるのは好きにはなれなかったし、ブラックコーヒー党としては、あの甘い香りを受け付けず。ましてや和食や中華の炒め物が、ほんのりココナッツの香りというのもいただけないものでした。
そこで香りが目立たないものとして、refined (精製された)ココナッツオイルを使っていました。ほんのり甘さは残るけど、お菓子に使っても気にならない程度だなと思って使い続けていたのですが。
知り合い経由で「ピアココナ」という活性炭でクリーンにしたココナッツオイルに出会った時はびっくり。
そのままでも加熱しても、一切ココナッツの香りがしないのです。
素材の美味しさをも引き出してくれるオイル

例えば Kana’s Place 定番のバナナブレッド。食べた方が皆、
こんなにバナナの香りがしっかり出ているバナナブレッドははじめて!
とおっしゃってくれますが、それはバナナの香りを消してしまうほどの甘味料を入れないことと、このオイルの力があるからです。

また、フィナンシェのように、焦がしバターの香りがしっかり出て欲しいお菓子は、通常であればたっぷりのバターを加えます。バターの香りは大好きだけど(厚いバターの塊をのせてトースト食べたい派)、やはり胃に重いのが気になります。さらにはバターを焦がすだけでも、負担は大きいのです。
だから、ココナッツオイルとバターを組み合わせて、しっとりとした食感と焦がしバターの風味を味わえる配合にしました。ピアココナなら、少量でも加えたバターの香りがしっかりと伝わります。
オイルの匂いがストレートに伝わる卵焼きも、実はこれで作ると美味しいのですよ。卵臭さは消えて、冷めても美味しいからお弁当向き。
オイルが酸化しにくい=お菓子の美味しさも長持ち
ピアココナは、検査結果で他のオイルに比べて酸化しにくいということがわかっているそうです。実際、私も使用していて、酸化したあの嫌な匂いを感じたことがありません。
チュロスなど、スイーツの揚げ油としても使いますが、油の匂いがない上にとても軽く仕上がります。そして熱いうちに濾しておけば、そのまま次回も使えます。
焼き菓子の美味しさが半減するのは、主に油の酸化が原因です。酸化しにくい油を使うことで、美味しさ長持ち。材料にこだわって作るスイーツだから、最後まで美味しくいただきたい。少しでも焼きたて・揚げたての美味しさが続くと、嬉しいですよね。
日本人の食生活に溶け込むココナッツオイルです
繊細な素材を使う日本の食やスイーツ。また食感の軽さを好みます。そんな私たちの食スタイルにフィットしたココナッツオイルだと思っています。100%セブ島のココナッツオイル
- 日本の会社が管理し、パッケージは日本で行なっている
- 非加熱の状態でも、加熱しても、まったくといっていいほどココナッツの香りがしない
- 使う他の素材の味を活かしてくれる。このココナッツオイルをメインの油脂分として、バターを少量加えると、軽い仕上がりなのにバターの香りだけがしっかり楽しめる
- 揚げ物が軽い。
- 酸化しにくい。軽い揚げ物→漉す→炒め物 という使い方でも、2回目の油の嫌な匂いはない
購入先
1瓶370g 定価 1500円(税抜)
購入先:
-
- 公式サイト:ワンズセレクト
こちらでは、会員登録をしていただくと、100円引き
さらにKana’s Place の値引率 20%が適応されます。
定価1500円→1120円 になります。
割引コード COCONA-HK1 をご使用ください。 - お菓子・パン・ラッピングの通販サイト: Cotta
お菓子を作る方に人気のコッタでも取り扱いが始まりました。
定価1500円→1400円 です。
公式サイトより割高ですが、他にもお菓子の材料を買いたい時は一緒にお買い物できるので便利です。 - Amazon
PIACOCONA 無臭バージンココナッツオイル ピアココナ 370g2瓶セットアマゾンでも購入できるようになったようです。
定価1500円→2瓶で3024円
私自身はこの販売者さんから購入したことはないのですが、お買い物はアマゾンですることが多い方には使いやすいかと思います。
- 公式サイト:ワンズセレクト