いよいよ本気でリフォームします、と(すでに何回か訪れている)パナソニックのショールームに出向いた時には欲しいものが決まっていて、パパパーッと理想を伝えます。そこにショールームの方のおすすめ機種をいくつもOKしていって、見積もりを出してもらったら。
あららら、キッチン本体だけで予算の倍以上(そりゃそうだ)。リフォームはキッチン本体の金額に加えて工事費やその他もろもろかかってくるわけなので、ちょっと頭冷やしましょう、ということです。
そもそも元のキッチンはというと。
リビングダイニングから見たキッチン↑
- いわゆる I 型と呼ばれるタイプ
- 奥の壁沿いにシンクとコンロがあり、
- リビング側にカウンターと下部収納、冷蔵庫スペース
- なぜか左寄りにのみ吊り戸棚あり
- オーブンの置き場に困り、カウンター前に手持ちのエレクターシェルフを持ってきて使用
- エレクターシェルフの隣は、冷蔵庫スペースの裏の壁→チェストを置いて、文具や乾物、ケーキの型などの収納
冷蔵庫と、右側がキッチン側から見たカウンター。
手前の扉2枚分に手持ちの食器全てが入っています。引っ越しの度に大量の食器の梱包・開梱を繰り返し、住む国々で食器を買っていた私ですが、、、食器棚を持たないと決めてから、ここに入るだけに絞りました。
冷蔵庫スペースは、コの字に壁で区切られています。
シンクまわり。
電子レンジがカウンターに載っているのは嫌なのです。スペースもとるし、見栄えが良くない。だから、冷蔵庫スペースから延長コードを引いて、コンロ下収納の扉をはずし、レンジを入れていました。
今時珍しい、フィルター交換制の茶色くて存在感抜群なフード。キッチンリフォームが決まって真っ先に連絡したのは、フィルター契約終了するためダスキンだったかも😊
ここからどう変えていくか。
汚れた食器がダイニング側から目につくのは嫌なので、シンクは壁沿いのままでOK。
換気扇もダイニング側にくると圧迫感があるので、奥の壁沿いのままでOK。
だけど、アイランドが欲しかったので、冷蔵庫スペースの壁を取り払い、完全にオープンキッチンにして I型+アイランド+壁面収納の構図を考えました。アイランドの形があるのは、パナソニックキッチンでもLクラスという上位モデルのみだったので、必然的にLクラスでの見積もりです。アメリカの家にありそうなアイランドと、上質かつ洗練されたキッチン部分、収納量大幅アップの壁面収納、、、そりゃ良い値段になりますよねぇ。
ふと冷静に考えると、私はいつも整理整頓&片付けが行き届いている状態に保つのは苦手。ということは、隠されたスペースが少しはあったほうが良いみたい。だから冷蔵庫を囲う壁は温存。カウンタースペースも形は残します。I 型とカウンタースペースをいじって理想に近づけよう。
その理想とは:
- 引き出し式で物が取り出しやすく、腰に優しく(笑)、I 型部分の収納量がアップすれば良い。
- 家電を隠してしまうスペースをカウンター側に作りたい。
- 食洗機導入。
- コンセントを増やしたい。
- ほとんど隠せて、少しだけ実用的な飾りを置きたい。
希望がはっきりしてきた時点で、リフォーム会社決めです。
リフォームの記事シリーズ
ついにキッチンリフォーム
キッチンリフォーム(希望)→(当記事)
キッチンリフォーム(リフォーム会社)
キッチンリフォーム(キャビネット)
キッチンリフォーム(コンロ)
キッチンリフォーム(家電収納)