出会って以来、惚れ込んでいるローズウォーターがあります。この香りを活かしたイベントを2018/2/8 に開催することになりました。
実は私、ずっとローズの香りのする食べ物が苦手でした。学生の頃、フランスのローズキャンディーを食べた時、その香水のような匂いを嗅ぎながら食べると、まるで石鹸をかじっているように感じてしまって。その印象が強かったので、ローズ自体の香りは大好きなのに、食べ物は嫌煙してしまっていました。
でも、ヴァレデローズのローズウォーターを一口試して、うっとり❤︎
自然の香りそのもので、私が知っているローズウォーターの香りではない。100%ダマスクローズから蒸留されるローズウォーターで、この香りは毎日そばにおいておきたい!それが飲み物だというのだから、もっと嬉しくなりました。
バラの効用は数知れず、代表のMizukiさんにたくさん伺ったのですが、そのなかでも
- 気分が良くなる。鬱々とした気持ちから持ち上げてくれる。
- 女性ホルモンの働きを助ける。
- 加齢による匂いを軽減してくれる(笑)
という事に興味をもち、早速注文したのでした。いろいろと気になってくる年齢だけど、無理せずあまり争うことなく、でも気持ちよく過ごせる工夫はしたい。
我が家は普段から湯冷ましを用意しておくので、コップにそそぐたびにローズウオーターを少し足したり、ポットに作り置いたり。娘は学校にも持っていきます。ティーンがローズウォーターを飲むなんて不思議でしょう?でも水筒にお茶の代わりとしてローズウォーターです。
飲むだけでは飽き足らず、どうしてもローズの香りが活かせるグルテンフリーのスイーツにも仕上げたくて。
本当は香りを最大限に出すなら、生菓子に合わせるべきなのはわかるのです。でもほんのり後味にローズというのもいいかなぁと焼き菓子に入れてみました。りんごを煮たところにも少しローズのスパイスが入っています。
りんごを皮と一緒に煮て、うっすらピンク。焼き上がりにローズウォーターシロップ。ローズの花束を送る相手はいないけど、カップケーキの花束なら送りたい人、いっぱい🎵
これは、はちみつを使ったキャラメル。ローズウォーターもたっぷり加えてから、ゆっくり時間をかけて煮詰めていきます。食べてすぐにはローズと気づかないかもしれない。でも口の中で溶けるうちに香りが広がります。
一口サイズの姿が私は大好き。ヘルシースイーツでギルトフリーでも、やっぱり見た目がかわいいはとっても大事。
たくさん箱詰めにしてお届けしたことも。
ローズウォーターを使ったスイーツは、その香りや後味で、ふわっと幸せな気分になります。イベントでは、ここには出していないフード類をご用意して、たくさん幸せな気持ちになっていただきたいと思っています🎵
今回のイベントも大好きなガデナハウスカマクラ で開催させていただきます。ヴァレデローズ 代表の Mizukiさんと一緒に、みなさまをおもてなしいたしますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!