朝に摂りたい栄養がぎゅっとクッキーに詰まっていたら
出先でパクッとつまめるエネルギー源があれば
願わくば糖分控えめ
そしてもちろんグルテンフリー
↑こんな希望にこたえてくれるものは、出かけた先でパパッとは見つかりません。
ナッツばかりじゃ飽きるし、なんとかバーは材料のリストが長いのが気がかりです。私たちが欲しいものって、
手を汚さず食べられる(かじった側からポロポロこぼしていたらお行儀悪い笑)
積極的に摂りたい栄養価の高い食材を使っている(この一口だって体に効いて欲しい)
ちゃんとおいしいもの(いくら体に良いからってまずいのは嫌)
結構わがまま(笑)
でもそれを叶えてくれるクッキーを作りました。ほとんどが家にある材料で、どれもそれぞれ体に良いと言われるもので、どこか慣れ親しんだ美味しさのクッキー。
エネルギー源になるからエナジー、一口サイズだからバイツ。エナジーバイツ、と友達が名付けてくれました。
卵不使用クッキー。チアシードがつなぎです。

このクッキーは小麦・卵・乳製品不使用です。ほとんど家にある材料で作れます、と言いましたが、唯一買いたすとすればチアシードでしょうか。
卵を使わずにケーキを作る際、チアシードを使うことがあります。水でふやかすとジェル状になるチアシードがつなぎの役割を担ってくれるため。
今回はより早く水と反応してジェル状になる、粉末のチアパウダーを使っています。チアシード、チアパウダー、どちらでも同じように作れるので、買いやすいほうでどうぞ。
チアシード、チアパウダー購入するなら:
チアシードは冷たいデザートを作る際にプチプチが目立たないホワイトがおすすめ(クッキーの場合は白でも黒でも)
チアパウダーならブラックでも目立ちにくく、ジェル状になるのも早いです

持ち運びしやすく、手も汚れない。理想の携帯おやつ

壊れにくいので、保存袋に入れて持ち運びしやすく、冷たいままでも常温でも美味しく食べられます。卵が入っていないので、痛みにくいのも嬉しい。
おにぎりを人前で食べるのは憚られる。大口開けてプロテインバーをかじるのもワイルドすぎる。このエナジーバイツなら、手を汚さず、ポロポロ崩れる心配もなく、比較的上品に(笑)外でエネルギー補給ができます。
外出時に数個ずつ持って出かけられるように、たくさん作って冷凍保存しておきましょう!
エナジーバイツ(チアシードクッキー)
Ingredients
- 50 g オートミール
- 40 g ドライイチジク(大粒) 刻んでおく
- 20 g きな粉
- 5 g すり胡麻 白黒お好みで
- 塩 ひとつまみ
- 20 g ココナッツオイル
- 10 g メープルシロップ or はちみつ
- 10 g チアパウダー or チアシード
- 60 g 水
Instructions
- オーブンは170℃に予熱。天板にはオーブンシートを敷いておく。
- ボウルにチアパウダーと水を合わせ、よく混ぜて10分ほど置いておく。チアシードの場合は、30分ほど置いておく。
- フードプロセッサーで、オートミールを細かく刻む。
- ドライイチジクを加え、ガーッと回して細かくする。4-5mmサイズになれば良い。
- きな粉とすり胡麻を加え、混ぜる。
- ココナッツオイルを加えてガーッと回す。全体にしっとりとしたら、メープルシロップも加えて、さっと混ぜ合わせる。
- (2)で用意したチアパウダーと水が、とろみのある液体になっていれば、全量を加え、ガーッと回し混ぜる。
- 生地をボウルに出して、むらがないように手で混ぜ合わせる。
- 小さなボールに丸めて、用意した天板に並べる。(1個14gが約16個できる)
水をつけたフォークで十字に押して平らに整える。 - オーブンで16-18分焼く。
栄養成分、英語のみですがご参考までに。全体量の1/16です。

私は軽いハイキングにエナジーバイツ持参しました。
View this post on Instagram