いつも小さなサイズで作っている、米粉の薄焼きスポンジを組み立てて、40人分のバースデーケーキを作らせていただきました。
この米粉のロールケーキを召し上がっていただいた時から、小麦のケーキと遜色ない食感や味を気に入ってくれたのがきっかけ。
グルテンフリーはもちろんのこと、理想の雰囲気は「大人可愛く」「全体にバラで覆い尽くされて欲しい」というリクエスト。
何度か試作品を作って、雰囲気を伝えるやりとりをしました。まず使う色素は全て天然由来のものです。
上の写真は、クリームの部分を泡立てたココナッツミルクで作っています。口金は Wilton 1C。かなり大きめで、8切なので、大きなケーキにゆるく巻くほうが適していますね。
サンプルであっても、家族で食べるものだから、小さく小さく作っているので口金とのサイズ感があっていません。
ココナッツ缶のホイップは、美味しいけどケーキに添えるくらいがちょうど良いと私は思っています。だから、このように一面に絞り出すと、少しくどくなってしまう。
次に豆乳クリームでも作りました。使える写真がないのですが、こちらはまた別の使い道があるなぁと思って、一旦保留。
次は生クリームで。薄焼きスポンジを三段重ねた高さと、ピンクと紫の色味をそれぞれ見てもらいました。
話し合った結果、40人と大人数に受け入れやすい味にするには、やはり生クリームに決まりです。
6枚のスポンジを焼き、現地に持参して、いざ組み立て開始!横に二枚、縦に三枚重ねます。
まぐろじゃないよ^^
砂糖不使用のクランベリージャムを散らして。クリームに加えるお砂糖はきび砂糖、通常は10%のところ5%くらいにまで減らします。それでも十分。
チョコプレートはご自身で作られたものです。プレートを仮置きしてみて、形を確認、隙間を全部バラで絞り出しました。口金は日本のもので、6切の#8を使用。
プレート部分をご自身で用意することで、100%任せきりではなく、一緒に作ったと感じられるものになったかなぁと思います。
主人公の思いを叶えるため、理想を形にするためのお手伝いとしてケーキを作る、そんな喜びを感じた日でした🎵