グルテンフリー&グレインフリーお菓子を作るための食品ストック、必要なものや使いやすいものをここにリストアップしておきます。
-
- 乳製品:
・無塩・加塩バター
・無糖ヨーグルト
・牛乳
・ナチュラルチーズ
・豆乳・ライスミルク
・ココナッツミルク:原材料ココナッツのみのもの。油脂分を分離させて使うこともあるので、低脂肪ではないもの。 - オイル:
・ココナッツオイル:特にメーカーは決めていませんが、ココナッツの香りを楽しみたい場合は、バージンココナッツオイルを使いますが、お菓子や料理によってはココナッツの香りが邪魔になることもあるので、無臭のピアココナのものを使用。
・EVオリーブオイル - 粉類:
・ココナッツフラワー:(画像)nutiva のものが粒子が細かいので使いやすく美味しく仕上がります。iHerb で購入
・アーモンドパウダー:(画像)カリフォルニア産、皮無しのアーモンドパウダーがおすすめ。
・コーンスターチ:穀類になります。
・アロールートスターチ:くず粉でんぷん。コーンスターチの代わりになります。
・米粉:ふわふわのスポンジ生地をグルテンフリーで作る場合は、製菓用米粉を使います。
・大豆粉:みたけ食品の「そのまま使える大豆粉」が独特の匂いが少なくて製菓に向いています。
・・オートミール:オーツ麦を乾燥させて平たく潰したもの。「麦」とありますが、グルテンフリーの食材です。私はこのオートミールを常備しています。製造工程で、小麦が混入することがあるそうで、微量でも体への影響が心配なかたは「グルテンフリー・オートミール」と使いましょう。
・ベーキングパウダー、ベーキングソーダ
- 乳製品:
-
- ナッツ類:
・生アーモンド(低温殺菌済みのこれを使用)
・ピーカンナッツ
・カシューナッツ(生を購入、自宅でロースト)
・アーモンドバター、カシューバター、ピーナッツバター - 種子類:
・ごま(粒、すりごま)
・練りごま:(画像)大村屋の絹こし胡麻は、えぐみがなく、ほのかに甘みもあり、製菓製パンにぴったりです。
・かぼちゃの種、ひまわりの種 - 糖分:
・生はちみつ:Y.S. Eco Bee Farms の Raw Honey (ローハニー)を使っています。
・メープルシロップ
・ココナッツシュガー:(画像)ココナッツシュガーについては、GI値がとても低いという見解とそうでないものが出回っていて、物議を醸し出している材料の一つです。私は基本的には使いませんが、やはりふわふわスポンジには粉末状の糖分が必要なのでストックしています。メーカーによってかなり味が違い、正直おいしくないものもありますので、ここのものをおすすめします。
・てんさい糖:大東製糖の「てんさいのお砂糖」は100%北海道の甜菜をもとに作られていて、粒子も細かくて使いやすいです。
・ジャム:信州須藤農園の100%フルーツ。クッキーに挟んだり、ケーキ生地に入れて焼いたり、添えたりと使い道の多いジャム。白砂糖不使用で、濃縮果汁を使って炊き上げることで、すっきりとした甘さに仕上がっているジャムです。ラズベリーは同じく白砂糖不使用の サンダルフォー のものを使います。
- ナッツ類:
-
- その他:
・無漂白ココナッツロング
・ダークチョコベルコラーデ・ノワール・プール・アメールが気に入っています。レシピによっては60%以上のものを使うことも。
・ココアパウダー:純ココアパウダー使用
・抹茶:製菓用抹茶。香りが高く、扱いやすいです。
- その他: